サービス

> サービス > セカンドオピニオン

セカンドオピニオンについて

  • 顧問税理士の意見だけでなく、他の税理士の意見を聞きたい。
  • 顧問税理士に聞きにくい事や税務以外の経営全般の相談にものって欲しい。
  • 認定経営革新等支援機関の税理士を探している。
  • 先代からのお付き合いである顧問税理士が高齢のため、同世代の意見を聞いてみたい。
  • 事業計画や経営計画策定のアドバイスが欲しい。
  • 相続について詳しい税理士に相談したい。
  • 補助金や優遇税制について相談にのって欲しい。

セカンドオピニオンとは

医療の現場では当たり前になった「セカンドオピニオン」。
実は、経営・税務の世界においても、ここ最近注目されています。

経営の場合、答えは一つではありません。

特に、中小企業のニーズが、多様化し、節税から黒字化や資金繰りへとシフトするにつれて、従来型の顧問税理士では、社長の要望に充分に対応できないケースが増加しています。

「税理士」は、税務のプロですが、黒字化や資金繰りなどの「経営」に対応できる「税理士」は、実はそんなに多くはいないのが実情です。

もし、すでに永年お付き合いしている顧問税理士が、経営の相談に対応できなかったり、そもそも、「帳簿を付けるだけ。」「申告書の作成のみ。」の関係であれば、税理士を身近な相談相手として、経営にうまく活用する方法を検討されてはいかがでしょう。

セカンドオピニオン制度は、現在の顧問税理士はそのままで、もう一人の別の税理士に、別の角度からの意見やアドバイスを得ることにより、納得できる最善の決断へ導く取組みです。

  • 日本税理士照会センター
  • フジ産経ビジネスアイ


CONTACT
お問い合わせ